top of page

KOCHAB

hisaya

_DSC1672.jpg

​柄澤 直弥 Naoya Karasawa

​Executive Director,Stylist,Carelist

  • Instagram - Grey Circle

現在スタイリストの仕事以外に、独自の審美眼と感性を用い、会社のデザインにたずさわる。母は洋裁の先生、姉はファッション関係。子どもの頃から通っていた近所の理髪店が、海を感じるお洒落な場所だった。この原体験から、いつも心のどこかで、肌に馴染む空間と、愛着のあるものや服、本やインテリアを求めて来た。美容学校に進み資格は取るも、無限の可能性を感じて東京へ。古着店やさまざまな仕事を経験したのち、フィールドをふたたび美容に定め、名古屋へ帰還。KOCHABで手にした一冊の本との出会いが、運命を確信に変えた。KOCHABを経て、krabatの立ち上げを経験し、同店のマネージャーへ。技術は信頼そのもの。専門的に技術力を高め、お客様へのアドバイスをより心強いものにする。多くの人を可愛く、綺麗に、美しくしたい。それは、きっと生き方を変えてくれるから。旅が好き。いつでも刺激を追いかけていたい。店に本棚があるのは、経験を代弁してくれる写真集や小説やエッセイがあるから。それは古着や季節の花も同じ。感性のアンテナを立て、お客様がひとつでも多くの扉を開けられるように、小さなヒントを無数に用意していたい。

​三輪 英司 Eiji Miwa

Stylist,Carelist

  • Instagram - Grey Circle

始めて行った美容室で美容師に憧れ、志す。お洒落はいつでも、個人的に、気軽に楽しめるもの。そして気持ちを前向きに、生活を豊かにしてくれる。美容師としての高い技術を提供することはもちろん、お客様にとってのお洒落を特別に思ってもらえる機会を創出したい。お客様には心地良い距離感で、寄り添っていく。フランクに話しやすい環境を常に作るように心がける。お客様のテンションをよく観察し、美容院を楽しみにきているのか、行かなきゃならずにいらしてるのか?後者だとしても楽しい!と思ってもらえるように特別な時間を作っていく。カットやパーマはもちろん、カラーも大切なデザイン。お客様の髪の質、薬剤の種類、時間、その日の天気、湿度に到るまで、推測して探り、色づくりをしていく。いわばカラーのレシピ。この組み合わせは一つとして同じものはなく、独自のレシピを開発している。新しく届く薬剤はすぐにチェック、研究をし、細かく分析をしていくことが好き。ガラスは水拭きしてから、乾拭き。掃除は徹底的に行うタイプ。“美しい人”はスタイルを持っている人、自分らしさを持っていること。

2021063016506.jpg
2021063016585.jpg
  • Instagram - Grey Circle

​村上 綾美 Ayami Murakami
​Stylist,Carelist,Aromatherapist

  • Instagram - Grey Circle

学生の頃から美容に興味を持ち、美容ひとすじでスタイリストへ。美容室は人によっては“緊張する場所”になってしまいがち。KOCHABはカフェのような気軽さを心がけ、カジュアルなコミュニケーションと、きめ細かい思いやり、チーム全体で接客にあたる。学生さんから主婦の方、仕事されている方など、生活スタイルによって髪のスタイルは大きく変化するため、まずはお客様のライフスタイルをよく見極めること。すべてにおいて大切なのはヘアケア、「ヘアデザイン=ヘアケア」と考えており、パーマやカラーなど薬剤を使う施術をするなかで、ダメージを軽減しながらヘアスタイルを作ることが大切。多くの方が抱える悩みを、髪質を改善していくことでイメージするスタイリングを可能にします。アレンジをしていると、イヤリングやピアスにこんなものがあったらいいな、と思うこともしばしば。最近はアクセサリー作りにも挑戦する。常に可愛らしさをトータルで提案するには、一方通行ではなく、“その人に似合うもの”を総合的に考え、会話をし、たくさんのヒントを用意しておくこと。女性が長く働き続けるための、バランスを考えた働く時間の配分や、未来の働き方も模索している。

​藤井 南帆 Naho Fujii
Stylist

  • Instagram - Grey Circle

母が営む美容室“ビギ美容室”で、美容師として働く母の姿を見て、幼い頃から背中を追いかけ、美容を志す。姉もまた美容師。フィーリングを大切にする直感派。シャンプー、トリートメント、カラー塗布、パーマ、受付から掃除まで幅広くこなす。自然体のサロンが居心地が良いと思う。過ごしやすいお店を目指して、自分ができることを率先して動く。お客様との会話の中からどんな事を大切になさっているお客様なのか探っていく。人が大好きで、自分が接することで、笑顔をになってくれたらと思う。“美しい人”は心のなかが満たされている人、そして外見だけでない誰にでも同じ態度で接し、思いやりのある人。お客様に寄り添いながら、お客様をより美しい人に導けるよう日々邁進する。雰囲気のある喫茶店が好き。

2022071316370.jpg
2021063016371.jpg
  • Instagram - Grey Circle

​砂原ひより Hiyori Sunahara
Stylist

小さい頃から、自分の髪の毛をアレンジしたり、お洒落したりするのが大好きだった。高校の頃は、友人の髪の毛をアレンジしたりメイクをしてあげたり「可愛くしてあげる」ことが大好きだった。美しい人とは、「自分を好きな人」。自分のことを好きである力があれば、どんな人でも美しくなれる。美容を通して、お客様が自分を好きになって欲しいなと思う。人と話すことが好きなので、お客様と会話をしながら、どんなことを考えていらっしゃるのか、少しずつ聞いていきます。性格は元気、良く笑う、そして仲良しの相手には「塩対応」とも。お客様にはそんなことありませんヨ。マッサージも好きです。私も首肩が凝りやすいので、どこが疲れているのかわかります。スパを受けにきてくださった方を、しっかり癒したい。休日は、友人にネイルをしてあげたり、相変わらず興味があることは幼い頃から変わりません。

  • Instagram - Grey Circle

​草山 希咲 Kisaki Kusayama
​Assistant​

愛知県出身。小さい頃からお父さんに髪の毛を切ってもらい、育つ。5年生から美容師になろうと決め、小学校の卒業式には将来の夢として語ったほど。ただ、髪を切ってもらっているだけなのに、ワクワクする気持ちが湧いてくる。変化すること、可愛くなれること。そんな仕事は他にない、そんな仕事ってとても大きな意義があるな、と気づいたことがきっかけ。そして、髪を切ることで“有難う”と言っていただける、そんな幸せな仕事はなかなか珍しいのだと思う。仕事をスタートしたばかりの頃は追いつくことでいっぱいだったけれど、現在はブロー、カラーに力を入れる。色を覚えるだけでなく、髪質によって塗り方も変わることなど、一つも同じパターンがないこと、お客様によって全てが異なること、これらがとても楽しい。お客様と対話する時も、今この方はお喋りしたいのかな?と観察するように心がけます。心からゆっくりリラックスしていただきたいと思うから。それから、今までは目にしなかったニュースなどをしっかりインプットして、ちゃんと学ぶようになりました。お客様には、髪の毛を切ることを通して、心がワクワクできるということを体験してもらいたいと思っています。一人ひとりがなりたい姿を叶えていくこと、可愛くなりたいという気持ちを叶えていくこと、そして、問題を一緒に解決していくことも大切だと思う。“美しい人”は自信がある人。やりたいことに挑戦して、生き生きしている人だと思う。シャンプーはもちろん、ヘッドスパ の技術も磨いて、お客様が仕事の帰りに少し寄ろうかな、なんて思ってもらえるように頑張ります。

2021063015884.jpg
2022071316314.jpg

​中村 穂風 Honoka Nakamura
Assistant

  • Instagram - Grey Circle
bottom of page